Service
歯周病リスク検査キット+(プラス)
口臭・歯ぐきからの出血、ハレが気になる方、歯科へしばらく行っていない方
九州歯科大学が産学共同で開発。
歯周病とは歯の周囲に細菌が侵入して、歯肉に炎症が起こり、周りの組織を破壊していく細菌感染症です。早い時期に気付いて、歯科医院での治療が大事です。
また、普段から歯のお手入れも重要です。
監修:九州歯科大学名誉教授 西原達次

検査内容
- 歯周病原因菌の酵素活性を測定
- スコア1~5の5段階で歯周病リスクを判定
- リスクが特に高い場合は、歯科医へ
早期発見による効果
生涯自分の歯で食事をすることで、いつまでも健康で過ごしましょう。
また、歯周病は全身疾患に関係していることが分かってきていますので、歯の健康は非常に重要です。
検体 | 舌ぬぐい液(舌の表面をこする) |
---|---|
検査項目 | 歯周病原因菌酵素の活性 |
検査結果 | 即時(ご自宅で検査) |
希望小売価格(税抜) | 2,000円 |
備考 | 簡易即時検査(POCT) |